GW 5月4日
7時に起床し朝食をいただき
魚津の旅館を「つばさ」が終わる8時半に出発!
魚津ICから北陸道に乗り
加賀百万石金沢へ!
金沢東ICで北陸道をおりる
ここで初めて
《割引1,000円》
の表示を見てテンション上昇!!
兼六園に行くのが今回の旅行の一番の目的!
IC近くの駐車場に止める
駐車料金は1台1,000円w
しかし、この駐車場から出ているバスには乗り放題だという。
いいではないかw
ちなみにここで交通整理をしている人々は皆、カタコトな日本語を話す
「兼六園すいすい号」とかいうネームセンスZEROなバスに乗り
兼六園へ!
このバスは金沢東ICから金沢駅→近江市場前→香林坊→兼六園下→橋場と走る
まずは何も考えずに兼六園下で下車
やはり黄金週間!どこに行っても人 人 人だらけ
まだ午前中だというのに・・・。
これは日本で最初の噴水なんだとか
この奥にある霞ヶ池からの高低差のみで吹き上がっております^^v
瓢池の翠滝
この瓢池が兼六園の発祥の地だとか。確かに金沢城の本丸から一番近い
右に写ってるのは秀吉から贈られたという海石塔
根上松
これは兼六園でも最も有名な松ですね。
ちょっと高台に松を植えて、土を除いたらしい・・・。なぜ・・・w
よく冬になると兼六園は雪吊りで有名ですね。
この松がよくテレビでやってるやつらしいよ
兼六園はこんなもんかなww
で、金沢城跡。
まぁ~ここは復元やらなんやらやってますし。
残っているものもあるんですが・・・。
広くて観る気にならなかったのでw
はい、これだけw
これは復元された五十間長屋
この手前は三の丸
奥が二の丸
歩いたけど・・・広い広いw
そんなわけで
遅いお昼を食べに近江市場に行ったのですが・・・。
いやぁ~
人がゴミのようだ
どの店も長蛇の・・・・・
うまい店もまずい店もなんでも良いって感じw
で、あきらめて金沢駅でお昼を。
車に戻り。
金沢西ICから北陸道に乗り
加賀ICで降りる。
650円
で、親父が東尋坊に行きたいと言ったので向かう。
しかし
天気も良くなく。
帰り方面の道がやたら混んでいたので
この日の東尋坊は諦めるw
で、こんななんにもなさそうで
やっぱりなんにもない駅の左に建っていたホテルに泊まる。
随分前にどっかの誰かが海浜幕張にあるこのホテルのレストランでバイトしてたっけかwww
そんな感じで2009.5.4は終わる。
ん?なんで家族旅行なのにこんなビジネスホテルなんかに泊まるかって??
宿泊先を探し始めたのが4月中旬だからだよwwwww
^^ノシ